黄麹を使用した減圧蒸留の「海」の常圧蒸留版。
香り華やかな「海」に対して、「うみ」はやさしい落ち着きのある香りで、口に含むと深みのある味わいが舌の上をゆっくりと流れます。
水割り、ロックはもちろん、お湯割りでもお楽しみいただけます。
さて、今日の気分は「うみ」それとも「海」?
【おいしい飲み方メモ】
水割り、ロックはもちろん、ぬるめのお湯割りでも。ソーダ割りもおすすめ。
製造元 | 大海酒造 |
---|---|
原材料 | 鹿屋産紅乙女・温泉水寿鶴・米こうじ(国産米) |
内容量 | 1800 |
アルコール度数 | 25 |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
蒸留方法 | 常圧蒸留 |
麹 | 黄麹 |
同梱について | 1800ml瓶を含む場合は合計6本まで、900ml以下のみの場合は合計12本まで同梱可能です。 |
日本有数の活火山である桜島を仰ぐ垂水の地下約800Mから湧き出る「温泉水寿鶴」には、水溶性のゲルマニウムが通常の温泉水の100倍以上、 8.89ppb含まれています。水溶性のゲルマニウムは朝鮮人参、霊芝、サルノコシカケ、ニンニクなどの植物にも含まれており、古くから健康維持に用いら れてきました。
天然アルカリイオン水「温泉水寿鶴」は、陽イオンの天然ミネラルも豊富に含んでおり、分子構造(クラスター)が非常に小さい為、優れた浸透力と抽出力を持つ水として知られています。
カテゴリ一覧
メーカー: 大海酒造