新焼酎とは?
その年に採れた芋で造り、蒸留したてのものを瓶詰めした新焼酎タイプです。通常の芋焼酎は蒸留後しばらく熟成し、いくつかの原酒をブレンドして瓶詰めしますが新焼酎はその年出来立てのものを瓶詰めし、フレッシュな状態で飲むことが出来る芋焼酎ヌーヴォーです。
その年の芋の味わいが反映された、年1回、数量限定生産の芋焼酎です。
新酒の楽しみ方として、
といった、通常の焼酎とは異なる楽しみ方ができるのも特徴です。
くじらのボト綾紫
大隅半島で契約栽培された紫芋を原料に、仕込から蒸留まできめ細かい管理によって、本格的な芋の香りの強い飲みごたえのある焼酎が出来ました。
綾紫芋独特のアントシアニン系の香りと味わいがしっかりと広がる。柔らかな甘みがあり、お湯割りではやわらかさがより強調されます。紫芋・白麹・常圧蒸留で造った芋焼酎。垂水温泉水「寿鶴」を使用。
白麹と黒麹の違いをお楽しみください。
地元の契約農家で収穫された「アヤムラサキ」を使用しています。
【アヤムラサキ】
品種改良によって誕生した、皮も中身も紫色の個性豊かな芋です。紫色の色素アントシアニンが豊富で、在来種「山川紫」の倍近く含まれています。甘みが少ないので食品加工用として使われており、最近は焼酎の原料にも多く利用されています。
カテゴリ一覧
3 件のレビュー
素早い対応ありがとうございます。機会があったら宜しくお願いします。
ストレートでのみます。口当たりは柔らかいです。
一瞬薄口にも思えました。でも、含んでいたら濃厚な旨みがじわーと伝わり始めます。ちょっと酸味ともアルコール感ともとれる焼酎らしさが、しっかり縁の下の力持ちを務めていますね。するっという感じの喉ごしで、胃に落ちた後にはじんわりとして、しかも力強いアルコール感が感じられる後味です。
ロックでのみます。
口当たりの良さは三倍増しです。含んで居たときの旨みは、そのままに、さっき感じた縁の下力強さが成りを潜めました。でも薄くならないんですよ。
のみやすいけど旨い。そんな味わいです。
相変わらずのいい喉ごしで、胃にオチて、スパッと切れます。これもよくなって、後味もスッキリに変わります。
主人のリクエストで2回目の購入です。夕食の折には良く飲んでいますが、とても飲みやすい焼酎との事です。