0
¥0

現在カート内に商品はございません。

酒のいまむら
  • 〒889-4301 宮崎県えびの市大字原田2204-56
  • FAX 0984-33-5839

酒のいまむらへようこそ! 当店は家族で経営する小さな焼酎屋です。 えびのから全国へうんまかもんをお届けします!

店舗紹介
SNSで新着情報更新中!も是非ご覧ください!
友だち追加
その他の酒類
牧場の櫻 22度 1800ml 生駒高原酒造 芋焼酎 宮崎県

牧場の櫻 22度 1800ml 生駒高原酒造 芋焼酎 宮崎県

¥ 1,870 税込
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
900ml はこちらから

年間 5000本限定生産

植樹百周年を記念して作られました。2年間寝かせ熟成したものを年に一升瓶換算5000本限り販売いたします。

味わい・香り

コナホマレ特有の甘みと芳醇な香りが特徴!長期貯蔵によりまろやかな飲み口です。新品種の芋、他にないアルコール度数等々の要因が絡まりあい、類稀な味わいをかもし出しています。
25度になれた人にとってはストレートでそのまま飲んでも問題ない(?)度数であり、純粋な焼酎そのままの味わいを楽しむことが出来ます。
逆に20度を普段飲まれる人にとっても、甘みがアルコールを包み込んでいるようで、さほどきつさは感じないため、普段どおりの飲み方で楽しむことの出来る、優しい仕上がりです。

商品データ
製造元 生駒高原酒造
原材料 サツマイモ(コナホマレ種)、米麹
内容量 1800ml
アルコール度数 22度
保存方法 直射日光を避けて常温で保存
同梱について 1800ml瓶を含む場合は合計6本まで、900ml以下のみの場合は合計12本まで同梱可能です。
牧場の桜

牧場の桜

牧場の桜は、陸軍省軍場補充部が明治四十二年に植栽をはじめたのをその期限とする市民の憩いの場としてふるくから親しまれていましたが、桜の老朽化などにより、桜祭りが行われなくなりました。 その後市民や団体、事業所等の協力を得ながら、近年ようやく全盛期の桜が復活しつつあります。 そこで植樹百周年を迎える節目の年にあたり、生駒高原酒造より「牧場の櫻」を発売することになりました。

コナホマレ芋

コナホマレ芋

主原料のさつまいも「こなほまれ」は、農林水産省で5年の歳月をかけ開発・育成された新品種です。 でんぷん価が高く、甘みがあり、一般に使用される「コガネセンガン」を超える新たな焼酎用芋として期待されています。 「牧場の櫻」は数少ないコナホマレ仕込みの芋焼酎で、2年間の熟成期間を経て瓶詰めされています。原材料の良さを存分に引き出し、熟成によるまるみと深みが楽しめる、オススメの逸品です。

アルコール度数22度

牧場の櫻が製造される小林市は、焼酎文化の境目。 ちょっと宮崎側に行けばみな20度焼酎、逆に反対側のえびの市では25度が一般的。 どちらの消費者の満足も満たすように、真ん中の度数を選び、作られました。

カテゴリ一覧

ページトップへ

3.5

2 件のレビュー

購入者さん
2014/10/22 20:30
酒は男を磨くいのちの水です

ストレートでのんでいてもすっごい優しい口辺りです。しっかりした甘さが漂ってきますが、全くと言っていいほど刺激がありません。そのまま含んでいても何処までも優しい芋の甘さを伝えてきます。後味もあっさりした味わいですが、余韻を感じる頃当たりから、焼酎の力強さが辛みを伴ってわき上がってきます。
ロックにします。
すっごくフリーティーになりました。優しい口当たりだったけど、ストレート以上の優しさになりました。そうはいってもうすまったという訳では無いんです。上品だけど舌にまとわりつくように芋の旨みを伝えてきます。口の中ではこの甘味がを存分に感じさせてから、のどの奥に消えます。すっきりののど越しですね。

購入者さん
2008/05/15 20:48
自宅呑みにぴったり!!

コナホマレという芋の品種のものをはじめて呑みました。第1印象はやや薄めの味かなということ。22度ということもあり、大変呑みやすいものではありました。
これからの季節で、ごいごい呑みたいときには良いかもしれません。