山猪の特徴
無濾過 濃厚な味わい
須木の猪は山猪(やまじし)と呼ばれ、普通の猪よりも険しい奥深い山々を駆け巡るために、群を抜くほどの勇猛さをもっています。
この焼酎は芋の香りが抜群に濃く、味は力強い豪傑名芋焼酎ですので、その名を借り「山猪」と名づけました
≪すき酒造より≫
山猪の特徴
昔懐かしい芋の香りと、濃厚で重みのある味わいを持つ逸品です。
ろ過をせず、芋焼酎の旨みを丸ごと瓶詰めしました。
※無濾過のため、焼酎の華が見られる場合があります。旨み成分の一種フーゼル油と呼ばれるもので無害ですのでご安心ください。
小さな村のこだわり蔵
小さな村のこだわり蔵
すき酒造がある須木村は、栗とゆずが特産の宮崎県と熊本県の県境にある人口2,400人余りの村です。県の西部に位置し、面積の90%以上を森林が占め、船の建造に使用したスギが多く産出したのが、地名の由来になったといわれています。
明治42年に須木を訪れた初代宗三郎氏が清らかな水に目をつけ、この地に焼酎蔵を開いて以来、甕つぼ仕込み、手作り少量生産で丁寧な造り手の想いのこもった焼酎を造りを続けています。
すき酒造 内嶋杜氏
先代杜氏の方々から教えていただいた400数十年来の焼酎つくりを大事にし、且つその技術を伝承しながら、これからも毎年々が焼酎つくりの一年生であることを忘れず驕ることなく頑張って行きたい。
そして当社の焼酎が100人中99人にうまい(あまくて、きれいで、コクがある)といわれることを心がけて焼酎つくりをしていきたいです。≪内嶋杜氏より≫
